コントロールできること、できないこと

思考整理のプロ

コーチの石田ひろこです


コントロールできること

コントロールできないこと

それって

どんなものがあると思いますか?


こう聞かれて

あなたは

何を思い浮かべるでしょうか


コーチとして

クライアントとセッションしていて

コントロールできる

自分と未来

コントロールできない

他人と過去

この2つに分けてみましょう

と、お話する場面があります

 

 

そもそも

コーチングで扱うゴールは

自分自身の

これから先の未来の事が多いです


この先

私は何を達成したくて

どんな人でありたいのか

目指すのは

これから先の未来のこと

それが前提にあります


ですが

ゴールに向かうまでの過程で

色々な事がクライアントに起きます


その時

迷って視野が狭くなる

思い悩んで苦しくなる

自信を失う

何かに囚われてしまう


そうなると

自分や人のこと

あれもこれも

いっしょくたになって

よくわからなくなってしまう時も


そこで思考を整理するために

自分のこと、未来のことと

他人のこと、過去のことに

分けてもらいます


分けてみることで

コントロールできないことを

考えても仕方がない、とか

何とかしようと思っても無駄かも、とか

クライアント自身で気づく時があります


それがわかるだけで

不思議と気持ちが軽くなる


じゃあ

コントロール出来ることに

フォーカスしていけばいいんだよね、と

かかっていたブレーキが外れて

前へ進んでいくことができます

ちょうど今

私の中学1年生の娘が

部活を辞めたいと言い出しています

もともとの私の資質として

相手を自分の考えに寄せたい、

コントロールしたいという気持ちが強いので

本来の私であれば

自分の考えを押し付けたくなる


ですが今の私は

別の人格の娘の事を

コントロールすることはできない

と、知っています


なので

無理にそれを説得しようとは

していません


だからといって

見放すわけではなく

あなたのことは見てるよ、という姿勢や

何かあればサポートをすると言う態度を

相手に伝えておく

でも、

選ぶのはあなた自身だからね

ということだけは伝えています


もしかしたら人によっては

ドライととられるかもしれない

でも私はこれが今

最善の関わり方だと信じています


そして

何より私自身が楽です

これが

自分事として

娘の問題を抱えてしまうと

すごく辛くなるはず


もし今

何か悩んでいる問題があったら


それは

コントロールできること?

できないこと?

と分けて考えてみるのは

どうでしょうか

自分史上最高の生き方をデザインする 思考整理のプロ 石田ひろこ

コーチポラリス代表 パーソナルコーチ/コーチングプレイス認定講師 コーチングという コミュニケーションツールを使い クライアントの目標達成・課題解決・夢の実現を 「より早く、より高く、より遠く」を目指し サポートしています

0コメント

  • 1000 / 1000